家族と個人の経済的機能

027
すでに明らかなように、正確には家族がではなく、家族世帯がというべきで、さらにより正確には、世梢がといわなければ、消我単位として考えられる集団の実体を失ってしまうことになるわけです。世措が、単独世蜥や施設世帯を含むこと、家族世帯にも他人が加わることがありうること、などについてはまえにも書いたとおりです。
しかし、現在、世滞の大部分が家族員から成る世帯である以上、いちおう、それを頭において、家族を消費単位とみる見方について検討するのが、妥当な方法かもしれません。
一見、たしかに、世帯は消費単位であるようにおもわれます。消費は、経済的観点から生産的消費と非生産的消饗にわけられますが、ここでの消費がその後者をさしていることはいうまでもありません。いわゆる家計にみられる、この非生産的消我のうち、消耗材にあたる衣食住関係の消費はとにかく、耐久消費材にあたるかなりの部分が、世柑を単位として支出されていることは否定できないでしょう。
また、いわゆるエンゲル系数とよばれる生活水準をあらわす指数を考えだしたエルンスト・エンゲルの時代が、消費単位という概念を世滞にあてはめてもおかしくはなかったことも事実でしょう。しかし、現代における世帯を、これまでと同じ見方でみることに対して、はたして、問題はないといえるでしょうか。
現代は、大量消費の時代であるといわれ、消費革命ということばがさかんにつかわれています。
技術革新にともなう生産性の飛躍的な増大が、生産と余暇を増大させ、これまでとはちがった生活消費の形態をつくりだしつつあることを、そのことばはあらわしています。
消費革命が、世帯単位の支出をかなり増加させるはたらきをもったことはたしかです。
しかし、むしろ問題は、それ以上に世帯の消費単位的性格を弱める方向に、この消饗莱命が作用していることにあります。
生活消費の単位が、世帯から個人(あるいは個人を巾位とするコミュニティー)に移りつつある現象がそれです。たとえば、耐久消費材として、世帯単位に購入されていたラジオは、すでにトランジスターなどによって個人唯位のものとなっています。
テレビも、げんにその過秘にはいりつつあり、アメリカなどでは自動車さえもはや個人単位に購入されているほどです。
もし、出会った相性が合う人と結婚しても仲が悪くなったらここを思い出してください。
消費革命のうち、もっともいちじるしい現象は、いわゆるレジャー産業、または第三次産業といわれる産業部門のおどろくべき膨脹にあります。消費革命と平行しておこった生活革命ともいうべきものが、これらのレジャー産業部門での生活消費を、家庭における生活消費をはるかにしのぐものとするであろうことは、動かしがたいすう勢であるといえるでしょう。
われわれは、ここにも、消費単位が世帯であった時代から、それが個人に重点が移りつつある現実をみることができます。

参考:結婚相談所 比較

恋のキューピット役をかってでる女の子って

EC143_L
純粋に「キューピット役」になるオンナはいない
「○○ちゃんが、あなたのことを好きみたいなんだけど……」なんて言いながら、恋のキューピット役をかって出た女の子とそのオトコがデキちやった……なんて話、よくあるよね?
そういうことをするオンナって、明らかに自分に自信があり、そのオトコに好意をもっているからこそできるんだ。
それでいて、その女の子の「カレヘの想い」を隠すため、都合のいい「建前」として、「キューピット役」をかって出たんだろう。
「○○ちゃんのこと、どう思う?」なんて言いつつ、カレに「友達思いのいい子」をアピールさせ、結局自分のモノにするなんて。
そういうオンナの心理って、オレはまったく理解できないね!
昔は、よく近所に1人は「○○さん家のお嬢さんに、△△さん家の息子さん、どうかしら?」なんていうお節介なオバサンがいた。
そういうオバサンって、紹介したところで自分には何のメリットもないわけ。
でも、「キューピット役」をかって出るオンナは、明らかに自分のメリットがメインになっている。純粋に「紹介したい」と思っているオバサンとは、明らかに違うよね。
若い女の子で、純粋に「キュービット役」になってあげようなんて思う子っているのかな?ってオレは思ってしまうね。
そこにはなにかしらの利害関係が含まれていて、結局、彼女メインのシナリオのなかで、友達とカレを都合よく出演させているだけのような気がするな。
その女の子のかけた網に、オトコが引っかかったみたいな図が思い浮かぶよ。
そして、なにより「世界が狭いな」って思う。そんな狭い世界のなかで、友情も恋愛も育もうとすること自体、カッコ悪いよね。
でも、いくらオトコが単純だからって、そういう女の子の「本音」の部分って、意外と読めるものだよ。
それに、オトコのほうだって「下手に三角関係になったら、面倒くさそう」と思うはず。
もしキミが、そんな手を使って彼氏をゲットしようなんて思っていたら、すぐにやめたほうがいい。自分で自分の首を絞めるだけだから。
でも、結局オンナって、そういうライバルがいたほうが燃える生き物なのかもしれないね。


出典:出会いがない 社会人

オンナばかりでツルんでいる女の子って

EC142_L
団体行動は、恋のチャンスを逃してる
女の子って、団体行動が好きだよね。ランチに行くにも、家に帰るのも、なぜか団体行動す
る傾向がある。
たしかに、オンナ同士でツルんでいるのは楽しいし、ラクかもしれない。変な気を使わない
で済むし、なにより団体で行動していれば、仲間意識があって落ち着ける。
でも、それって、オトコから見ると結構コワイよ・
オトコって、どちらかというと1匹狼タイプが多いでしよ?だからなおさら、その団体の
なかに入るのはとても勇気がいるんだ。その団体の中に「話したいな」と思う女の子がいたと
しても、まわりの女の子たちに邪魔されて、話しかけるすらできない。
それって、明らかに、恋愛のチャンスを逃してるよね。
居心地のよい同性の友達に囲まれて過ごすのもいいけれど、女子高のノリになってしまうの
はもったいない。せっかく、オトコがいるんだから、普段から男の子と交流をもたなきゃダメ

だよ。交流をもつことによって、恋が生まれるんだから。

すごく可愛いし、いい子なのに「彼氏どころか、話しかけられもしない」なんて言ってる女
の子がいたら、その足かせになっているのは、意外とまわりの女友達だったりして。そういう
ことで、恋愛のチャンスを逃していることって、結構あるからね。

だからこそ、たまには、1人行動を心がけてみるのもいい。たとえば、たまには1人
でランチに行ったり、1人で帰ってみたり。キミが1人になるタイミングを見計らって
いるオトコもいるかもしれないからね。
でも、「オトコー人対女の子の団体」だったら、オトコは話かけにくいけど、「オトコの
団体対女の子団体」だったら、とても話しかけやすい。
ナンバだって、1対1でするより、グループでするほうが多いのは、そういう理由なのかも

しれないね。
オレはどちらかというと、オトコとしかツルまないから「話しかけにくい」とよく言われる。
だから、同性同士でツルんでいるほうが楽しいという気持ちはすごく分かる。でも、たまには
そのグループから出て、違う空気を吸ってみることも大切なんじゃないかな。
ちなみに、同性同士でもいつもと違うグループに参加すると、新しい世界が広がるかもしれないから楽しいです。
今までの楽しかったり楽だった経験からどうしても同性同士でツルんじゃうところを、少しずつでも出てみましょう。

出典:出会い系 サクラいない

オトコの想像力を掻き立てろ!

EC141_L
風呂あがりに、真っ裸で出てくるのと、バスタオルを巻いて出てくるのって、オトコはどっちが、より興奮すると思う?
たしかに、真っ裸で出てこられるのも興奮するオトコはいるかもしれないけど、たいていのオトコは、恥じらいをもってバスタオルに身を包んだオンナに興奮するもの。
そう、オトコって、見えないからこそ、見たいと思うし、「隠された部分はどうなっているのか」を想像することで、興奮してしまう。
その象徴が”制服”なんだ。
オトコが、ナースやスチュワーデスの制服が好きなのは、「想像を掻き立てられる」から。
「制服の下を見たい。脱がせたい」と思うことで、さらに興奮するってわけ。オトコのそういう心理を理解すると、コスプレに人気があるのもうなずけるよね。
今って、露出した服が流行っているでしよ?あれって、オトコの心理からすると、あんまりいいもんじゃないというのが本音じゃないかな。
あまりにも「これ見よがし」だと、オトコの想像力は掻き立てられないよ。
それと、会社の制服って、色も紺とかグレーとかで、なんとなく地味なイメージ。あえて個性を消されてしまうアイテムだから、女の子にとっては好ましいものじゃないかも。
でもね、いつも制服姿しか見てなかった女の子が、会社帰り、私服に着替えたときのギャップって、オトコはグッときてしまうものなんだ。
いつもメガネをかけている子が、たまにコンタクトにするだけで、ちょっとかわいく見えたりするのと同じように、いつもは制服で隠れていた足が、
私服になったときにチラっと見えたりすると、それだけで、「お!」なんて思ってしまう。
「会社の制服なんて、着たくない」なんて思っている女の子にとって、オトコをオトす絶好のチャンスだということを、オレは言いたい。
あえて普段は地味めでいて、会社の飲み会なんかのときに、女の子らしい格好を意識してみよう。
キミの「公的」と「私的」のギャップに思わずクラっときてしまうオトコは絶対にいるはずだから。


出典元:結婚相談所 選び方

自己認識の修正エクササイズ

EC140_L
自己認識の修正エクササイズは、人間は自分が考えているとおりに行動するという原理に基づいたものです。
認識派(コグニテイプ) のセラピストは人間の頭脳はコンピューターのようなものだと考えます。情報を受け入れ、プログラムに従いその情報をプロセスし、
言語や行動という形態をアウトプットします。そこで、行動に問題があれば、問題を生じさせたプログラム、すなわち、人間の思考のガイドとなる態度を調べる必要があるというわけです。
もし、その人の態度に過ちがあると、その人の頭脳にあるコンピューターは、受け入れた情報のプロセスを誤ってアウトプット、すなわち、問題のある行動が生じてしまいます。
このような理論によると、自分を受容できず、〈欠点を持つ権利〉を拒否するバーバラの態度は、合理性を欠いています。人間にはすべて、どこかに欠点があります。
過ちを犯す時があります。バーバラの合理性を欠いた考えは、彼女のコンピューターのプログラム自体が狂っていることに原因があり、その結果として、
問題を抱えこんでしまっているというわけです。
私が提唱する〈愛情による対決〉のプログラムは特定のセラピイの理論に片寄ったものではないのですが、自己受容ができないバーバラに対しては、
認識派のセラピイの理論による考え方が役に立つと考えます。そこで、私は、バーバラが自分の考え方を修正すること、態度の修正、つまり自己認識の修正をすすめたのです。
結婚後、夫婦間に問題が全く発生しない家庭はあまりないのではないでしょうか。しかし、発生してもこうして何らかの解決手段がありますので、
相性がピッタリの相手じゃないと結婚できないと思わないで、勇気をもって結婚相手を探してみてください。

出典: